top of page

テストの種類・解き方

​​SHL社が作ったwebテスト。名前だけは聞いたことがある人が多いと思います。かなり時間的にシビアで、1000社近くやった筆者でも解答なしでやると時間に余裕がないです。英語(GAB)は鬼です。

​​詳しくはこちら

​リクルート社が作成したwebテスト形式。各問で時間制限があり、全体でも時間制限があるので慣れるまではかなりきついことで有名。慣れに慣れた筆者はspiなら解答がなくても余裕です。慣れたもの勝ちです。詳しくはこちら

​ヒューマネージ社が作ったテスト形式。最近はあまり見ることがなくなってしまったTG-webですが毎年しっかり新問を更新しているので厄介。詳しくはこちら

④ef1g

e-falcon社が作ったテスト形式。楽天が採用していたことで有名。(現在楽天は75分spi,65分spiなど色々な形式を採用している模様。)しっかり対策すれば怖くないが反射神経が必要。

​⑤cubic

トライアンフ社が作ったテスト形式。細かく教科がわかれていて面倒。難易度は高くないがめんどくさい中学受験レベルの問題が出題される。

⑥CEB(SHL)

SHL社が作った外資系で採用されがちなテスト形式。日本語がわかりにくいものが多い。

⑦ベネッセ

​ベネッセグループが作成したテスト形式。問題数が多くて面倒。

⑧その他

​その他採用数が少ない形式や独自形式のもの。

snar, tal, cpa,ibm,ビズリーチ,エンジャパンなどがある。

フォロー

  • facebook
  • twitter
  • linkedin

©2018 by webテストの部屋. Proudly created with Wix.com

bottom of page